インターフェースについて その2

・種類とIn、Out数

最も大きな指標になるであろう部分です。

プラグの種類はマイク用のXLR、劣化の少ないS/PDIF、民生用に広く普及しているRCA、MIDI、フォーン(このミニサイズの3.5mmが携帯用で普及しています)などがあります。

enviroment42enviroment43enviroment44enviroment45enviroment46

基本的に使用する機材に合わせていけば大丈夫ですが、変換用のプラグも売られています。

In、Out数はモノラル基準で計算されています。
たとえば「In4、Out6」の場合はステレオに換算すると「In2ペア、Out3ペア」となります。

ライン出力、ヘッドホン出力の違いはインピーダンスの項目で解説致します。

・バランス、アンバランス

バランスアンバランスというのも頭に入れておきましょう。

バランス(TRS)は3種類、アンバランス(TS)は2種類の信号をやりとりするもので、どちらも返ってくる信号は1本です。
アンバランスは元の信号をそのまま送るので計2種類ですが、バランスは逆位相の信号も同時に送るため3種類になります。

これにより、途中でノイズが入っても、音の出力時に逆位相のものを反転ミックスし、重ねることによって打ち消すことができるため、ノイズに強くなります。

enviroment47 enviroment48enviroment49

アンバランスは元の信号だけなので、ノイズの影響はそのままになりますが安価に作ることができます

以上の事から、信号方式、構造の違いということがわかります。

バランスはノイズを軽減する必要性の高いマイクやシンセサイザーなどのケーブル、アンバランスはヘッドホンなどのポータブルステレオや安価なケーブルとして使用されています。

民生用のオーディオ機器の入出力は、大抵フォーンかRCAのアンバランス基準で作られています。

アンバランスのノイズに弱い点は、ケーブルが10m単位で長くなったり強い電磁波を発するパーツが近いと影響が出るもので、個人の規模では起こりにくいです。

enviroment50

回路の費用や品質を考慮すると、バランスが必ずしも高音質とは言えないのが実情です。
実際バランス方式製品は高額であったり、品質を見分けるのが難しかったりします。

バランスアンバランスや種類が違うと、音が痩せたり故障の原因になったりします
形状が同じで差し込み可能な場合もあるので、ケーブルと共に購入の際は注意しましょう。

フォーンは混在、XLRはバランス、RCAはアンバランス、楽器のフォーンはほぼアンバランスでしょう。

※当サイトへのリンクを歓迎いたします。
(管理人へのご連絡は不要です)
PAGE TOP