サイドチェイン

独立したエフェクトの意味合いはもっていません。
他のエフェクトと比べるとやや新しい部類です。

・効果について

対象とは別のトラックを基準にしてエフェクトのかけ方を決める、というものです。
よって、エフェクトそのものをかける入力と「サイドチェイン入力」の2つが必要になります。

mix77

コーラスやフランジャーといったものは、元の音を常に同じ方法と設定加減で加工して送り返すので、エフェクトのかけ方は変わりません。
一方、ノイズゲートやコンプレッサーといった元の音の時間的変化を基準にするものは、かけ方がその時々で変わります

そのかけ方の変化を別のトラックにもってくるのが、このエフェクトです。
これにより、単純に上からかけるのとは異なった効果を期待することができます

ダブステップなどのEDMでサイドチェインのコンプレッサーが多用され、有名になったところがあります。
ある音を際立たせるために他の音を引っ込ませる手法を、屈むという意味の語で「ダッキング」と呼ぶことがありますが、これもその一種です。

mix78

単にサイドチェインという場合は、このサイドチェインコンプを指していることがほとんどです。

・基本的なパラメータ

単独のエフェクトではなく、コンプレッサーに同梱されていたり、DAWのミキシング機能の1つとして備えられていたりします。

別のトラックを選択する機能はスイッチだけで、他のパラメータはコンプレッサー、ダイナミック・イコライザなどそれぞれのエフェクトのものに準拠します。
エフェクト部分と、基準にするトラックを監視してデータを送る補助部分の2種に分かれているものもあります。

・活用シーン

mix79

主にコンプレッサーとして、エレクトロニカなベースとバスドラムの組み合わせによく使われます。

通常では重なって潰れてしまうところを、バスドラムの本来のコンプレッサーのかかり具合をベースに送ることにより、バスドラムの鳴る部分でだけベースを控えさせることができます。

バスドラムの存在感を尊重してベースを自動調整するという結果が残るため、非常に楽かつ独特の音圧調整ができます。
ダイナミック・イコライザの要素をもったものは、音源の得意な特定の帯域をストレートに活かしたい時に使えます。

近い帯域で使うと音圧調整が楽になりますが、頼りすぎないように気をつけましょう

※当サイトへのリンクを歓迎いたします。
(管理人へのご連絡は不要です)
PAGE TOP