マキシマイザー

個別や編曲ではあまり挟まず、最終段階でようやく出番が出てきます。
つまりマスタリングで使われるものです。

・効果について

この語は主に目的を指すのに使われていて、メーカーごとに異なる仕組みだったりしますが、リミッターとコンプレッサーの複合のようなものが大半です。

自然に、音楽的良さを損なわずに、全体の音圧を上げる」という製品であることがほとんどです。
ピークカット機能と圧縮を独自のバランスで組み合わせていたりするので、深く考えることなく手軽に音圧を上げられます。

mix75

音圧の調整の練習はリミッター、コンプレッサーを軸にして、これを使うのは最後にしたほうがいいでしょう。
マキシマイザーは便利ではあるのですが、ダイナミクス系のエフェクトの仕組みを深く理解し、体感するにはあまり向いていません。

とはいえ、リミッターとコンプレッサーどちらを使っても再現できない特性もあったりするので、手段の一つとして用意しておきたいところです。

・基本的なパラメータ

音量を上げるメインパラメータ以外ほとんどない、というものが多いです。
イコライザ関連やM/Sを調整できるのもありますが、種類によります。

・活用シーン

リミッターとコンプレッサーは個別、全体どちらに偏ることなく使用機会がありますが、マキシマイザーは全体での活用がほとんどになります。
個別トラックにかけると前者2つはアクを強くできますが、マキシマイザーはどっちつかずになりがちです。

mix76

順番に関しても、最後にかけるのが一番無難です。
元々ギリギリまで音圧を上げられるように考えられたものが多いので、さらに上からかけると容易にクリップし、収拾がつかなくなります。

応用という点では伸びしろの少ないエフェクトですが、曲の仕上げにおいては主力になると思います。
リミッターと同系統としてよく紹介されています、複数用意し、同じ曲で効き具合を試してみましょう。

※当サイトへのリンクを歓迎いたします。
(管理人へのご連絡は不要です)
PAGE TOP