VST、MIDIなどの頻出用語 その1

DTMでは他では見かけない専門用語がたくさん出てきます。
全てを網羅する必要はありませんが、よく出る用語の意味をまとめておきます。

・VST

Virtual Studio Technologyの略で、Cubaseを作ったSteinbergが策定したプラグイン規格。
具体的には、PC上で扱うソフト音源、エフェクトといったプログラムのルールの一種類を指してます。

DAWをWindowsで扱う場合は事実上標準となっている規格で、フリー配布のものも非常に多いです。
音源はInstrumental、エフェクトはEffectの頭文字をとり、それぞれVSTi、VSTeと区別されることがあります。

question5

バージョンがあり、数が大きいほど新しく高機能が期待できます。
例えば、EDMで多用されるサイドチェインはVST3.0から正式サポートされています。

・AU

Audio Unitsの略で、apple社のプラグイン規格。
そのためapple製品に幅広く適合している、これも音源とエフェクトを分けてAUi、AUeと呼ばれることがある。
こちらにも当然バージョンがあります。

question6

VSTに比べるとフリー配布のものはやや減るものの、製品は多く出ています。
DTMでソフト音源、エフェクトを使うならVSTとAUの2強になるでしょう。

・スタンドアローン

他のプラグイン規格だとRTAS、AAX、MASなどがあります。
これらはVST、AUと同じで全てホストとなるDAWに読み込ませて使うもので、プラグイン対応、つまりDAWがこれらのプログラムのルールを理解していなければ使えません

これと反対に、DAWを必要とせずPCのOS上で単独で起動して動かせる形式をスタンドアローンと呼びます。
制作には使いにくいですが、演奏やパフォーマンスといった用途に効果を発揮します。

・インサート、センド

DAWのエフェクトを挿す段で使われる用語です。

インサート(Insert)→センド(Send)の順でかかり、インサートはトラック個別の音作りに、センドは共通エフェクト(リバーブなど)を複数トラックにかける場合に使われます。

※当サイトへのリンクを歓迎いたします。
(管理人へのご連絡は不要です)
PAGE TOP