初心者の疑問リスト

この項目では、初心者がぶつかりやすい疑問について解説しています。

作曲、編曲、ミックス、マスタリングの違い その1

作曲、編曲、ミックス、マスタリングの違い その1 DTMの環境について一通り解説し終えたところで、初心者がよく抱く疑問について解説しておきます。 曲の制作過程は大きく、作曲、編曲、ミックス、マスタリングの4つに分けられ、多少前後するかもしれませんが…

>>このページに移動する

作曲、編曲、ミックス、マスタリングの違い その2

作曲、編曲、ミックス、マスタリングの違い その2 ・ミックス 作曲編曲と楽譜を書き上げた後に行うのが、複数のトラックを損失なく、バランス良くまとめるこの作業です。ミキシング、また結果的にトラック数を少なくする作業なためミックスダウン、トラックダ…

>>このページに移動する

VST、MIDIなどの頻出用語 その1

VST、MIDIなどの頻出用語 その1 DTMでは他では見かけない専門用語がたくさん出てきます。全てを網羅する必要はありませんが、よく出る用語の意味をまとめておきます。 ・VST Virtual Studio Technologyの略で、Cubaseを作ったSteinbergが策…

>>このページに移動する

VST、MIDIなどの頻出用語 その2

VST、MIDIなどの頻出用語 その2 ・ASIO Audio Stream Input Outputの略で、Steinbergが策定したドライバインターフェース規格。VSTと同じように、オーディオ機器をPCに繋いで扱うための規格として実質的な標準となっている。 WindowsのPCだ…

>>このページに移動する

耳コピってどうなの? その1

耳コピってどうなの? その1 音楽経験のない方がDTMを始めようとして調べると、「耳コピ」という単語を目にすることがあると思います。 これは単純に、曲を聴覚だけを頼りにコピー再現することを指します。作曲するにあたって、「とりあえ…

>>このページに移動する

耳コピってどうなの? その2

耳コピってどうなの? その2 ・勘違いしてはいけない点 次に、デメリットというより、期待してはいけないことを挙げます。経験は無駄にはなりませんが、間違った認識のままだと目標の達成から逸れてしまいます。 ・数をこなしたら自然と…

>>このページに移動する

演奏技能は必要? その1

演奏技能は必要? その1 初心者がよく言われることではこれも多いです。「なんでもいいから楽器を1つ弾けるようになるべき」といった主張です。 これは本当なのか、要点を分析して解説します。 ・作曲環境の変遷 電子機器のなかった…

>>このページに移動する

演奏技能は必要? その2

演奏技能は必要? その2 ・得られるメリット とはいえ、楽器を1つ演奏できるようになると得られる利点も大きいです。 ・DTMの環境に頼らなくても音に触れられる、ステージなどを楽しめる・曲の流れを決めるコード進行、スケールとい…

>>このページに移動する

新旧機材の取り合わせ その1

新旧機材の取り合わせ その1 DTMの商品も、様々なものが出ています。選んでいくうちに中古や一世代前の新古品も多く候補に挙がるでしょう。そこで、それぞれの機材の新旧取り合わせについて、情報をまとめておきます。 ・音の入出力のハー…

>>このページに移動する

新旧機材の取り合わせ その2

新旧機材の取り合わせ その2 ・キーボード、シンセサイザーは扱い方次第 新旧の影響が最も大きい機材だと思います。 古い機材の場合、耐久摩耗は当然として、メンテナンスや搭載している機能についても考えなければいけません。古すぎた…

>>このページに移動する

歌声、絶対音感と相対音感 その1

歌声、絶対音感と相対音感 その1 徹底した解説はいたしませんが、歌声や音感について最低限覚えておきたいことをまとめておきます。 ・歌声、音痴などについて プロを目指すならともかく、趣味でやるなら歌い方ははっきり言って自由なのです…

>>このページに移動する

歌声、絶対音感と相対音感 その2

歌声、絶対音感と相対音感 その2 ・声は一つの楽器と心得ること これは筆者の一価値観として受け止めて頂きたいのですが、歌声にいくら感情をこめようとそれはほぼ伝わらず霧散します。綺麗に聴こえる歌というのは、それだけ修練と計算の上に…

>>このページに移動する

※当サイトへのリンクを歓迎いたします。
(管理人へのご連絡は不要です)

このページの位置

>
PAGE TOP