歌声、絶対音感と相対音感 その1

徹底した解説はいたしませんが、歌声や音感について最低限覚えておきたいことをまとめておきます。

・歌声、音痴などについて

プロを目指すならともかく、趣味でやるなら歌い方ははっきり言って自由なのですが、良い声を出すために抑えておきたいポイントを解説します。

基本的なことですが、発展はしっかりした基盤の上に成り立つものです。

・良い姿勢と力の入れ方

まず、背中を曲げない直立姿勢で臨みましょう。

腕は組んだりせずに横に楽にしておき、極力姿勢に影響が出ないようにしておきます。
オペラ歌手は身振り手振りを用いてますが、あれは元々十分な声量を出せるところに演技を追加しているものと考えるべきです。

曲中で盛り上がるところに差し掛かっても、なるべく肩の力は入れないでください
腹式呼吸がしにくくなり、呼吸量が減少します。腹の下を使って声を出すことを意識しましょう。

question23

慣れるまではなかなか地味で体力を使いますが、会得すると常に安定した声量が確保でき、非常に歌いやすくなります。
肺活量も関わるため、ペットボトルで吸う力、風船で吐く力を鍛えたり、水泳といった呼吸が重要なスポーツも効果があります。

いずれのトレーニングも、「少し疲れる」程度の負荷を継続してかけることにより、限界量を少しずつ上げることが大切です。

 ・キーの認識と音痴の克服

DAWを使って音を出せる環境が整ったら、一音ずつ弾いて合わせた歌声を出せるかみておきましょう。
「限界が近いな」と思ったところで録音し、無理してそうな響きになってないか、なるべく客観的な態度で確かめてください。

自分のキーを大まかに把握できたら、好きな曲で良いので1曲歌って録音します。
そして、曲と歌声一緒にしたものと、歌声のみのものをそれぞれ通して聴いてみましょう。

恐らく出来にガッカリされるかと思いますが、トレーニングなし+補正作業なしの状態はそういうものです。

question24

歌い手は頭蓋で自分の声が響いているため、他の人が聴く声とはどうしてもズレが生じます
音痴は「何度も歌い定期的に録音して見直し、正確な音程を体に覚え込ませて直す」という単純な方法でかなり克服できます。

稀に自身の発声する音程と聴覚が訓練しても一致しない方がおられますが、こういう方でも曲を作ること自体は聴覚と音感頼りなので可能です。

次ページへ続きます。

※当サイトへのリンクを歓迎いたします。
(管理人へのご連絡は不要です)
PAGE TOP