作曲、メロディーから編

この項目では、メロディーから曲を作る方法を解説しています。

メロディー担当に向く楽器

メロディー担当に向く楽器 このカテゴリではメロディーから作っていく方法を解説します。意識しやすい歌声以外にも、よく使われる、使いやすい楽器や音域を見ていきましょう。 ・メロディーの音域 曲によって様々と言ってしまえばそれ…

>>このページに移動する

メロディーを作ろう その1

メロディーを作ろう その1 曲を作りたいとなった時、メロディーからやりたい人は多いはずです。その際の注意点と基礎を解説します。 ・最初から頭の中で全部書き出すのは至難の業 頭の中に浮かんだ旋律を書き出したい、メロディーから…

>>このページに移動する

メロディーを作ろう その2

メロディーを作ろう その2 ・方向性を決めるのに便利なスケール 最初から形にしたい旋律が頭の中に強くあるならいいのですが、音を出すと消し飛んでしまったり、そこまでない場合もあります。 消し飛んだものにどうしても未練があるな…

>>このページに移動する

メロディーを作ろう その3

メロディーを作ろう その3 先程のスケールについて、図でまとめておきます。どういう仕組みか理解できていれば、どのスケールも自由に使えます。 ・派生スケールの作り方(図はメジャースケール、CキーのものをDを使って派生) ・スケ…

>>このページに移動する

メロディーに一工夫 その1

メロディーに一工夫 その1 思うようにメロディーを打ち込んでみても、そのままではとても心揺さぶるような旋律にはなりません。下書きした後本気で描くように、後からしっかり形を整える必要があります。 書きだした直後のメロディーは…

>>このページに移動する

メロディーに一工夫 その2

メロディーに一工夫 その2 ・ベロシティ調整 エクスプレッションに続き、どんなジャンルでも考えなければならないのが、ベロシティ(Velocity)の調整です。鍵盤や弦を弾く指や手の速さ、力の強さによって一つ一つの音の大小と響きが決…

>>このページに移動する

メロディーに一工夫 その3

メロディーに一工夫 その3 ・ピッチベンド トリルは限られた音を使っての揺れ動きですが、ピッチベンド(PitchBend)はもっと自由で根本的な音程変化です。 MIDIキーボードのホイールなどを弄ったらそのまま変化するものも多いです。そ…

>>このページに移動する

メロディーに一工夫 その4

メロディーに一工夫 その4 順番が前後して申し訳ないのですが、ここから先は「メロディーにある程度の和音(コード)を付けた、その後」を想定した内容になります。まだの場合、わからない場合は「メロディーから編 ~ メロディーを作っ…

>>このページに移動する

メロディーを作った後

メロディーを作った後 メロディーを作った後の、ハーモニー(コード)、リズムの作成工程を軽く解説します。 ・ハーモニーをつけていく場合 メロディーをふまえて、和音(コード)を探していきます。ピアノ、アコースティックギタ…

>>このページに移動する

更なるメロディーテクニック その1

更なるメロディーテクニック その1 今まで解説されたメロディーテクニックより、もう一つ上の手法を知りたい、使ってみたい。 そうなってくるともう脱初心者で、自分なりの手法を考える必要も出てきますが、汎用的で使いやすいものを挙げてみま…

>>このページに移動する

更なるメロディーテクニック その2

更なるメロディーテクニック その2 ・一部のハモリ やや編曲のほうに足をつっこんでますが、よく使われる手法なので解説しておきます。和音の度数を考えて音を追加することにより、メロディーが厚くなり、躍動感の生まれる手法です。 ジャン…

>>このページに移動する

※当サイトへのリンクを歓迎いたします。
(管理人へのご連絡は不要です)
PAGE TOP